7/29(水)・8/2(日)「もしもの時の応急処置とロープワーク」(川根本町在住、通勤、お勤めの方対象)
野外活動の際のケガ
応急処置とロープワークを学びます。お客様をガイドする時、お迎えする時、身近な方でも何かあった時にちょっとした対応方法を覚えておくと便利です。今回は午前中は三角巾を使った固定法や止血法、夏のアウトドア中の応急処置の方法、午後はロープワークを習得し、災害時にも使えるブルーシートでのテントの張り方を実践で行います。
チラシはこちら>>
※このイベントは令和2年度エコツーリズム推進事業の一環として、エコティかわねが企画・実施するものです。
参加対象は川根本町在住の方、川根本町にお勤めの方・通勤の方で、講座内容に興味のある方です。
イベント・案内・宿泊等、様々な場面でお客様を迎えるとき、知っていたら役立つ知識を楽しく実践方式で学びます。今回は応急処置とロープワーク編。いざという時に覚えておけば、災害時にも役立ちます。実際に使えるスキルを手に入れましょう!
<前回の様子>
平日編、休日編と2日間設定しましたので、ご都合の良い方にご参加いただけます。
(※内容は2日間とも同じです。)
今回は初のロープワーク編も開催!!お楽しみに♪
●講師は以下のお二人を予定しています。
◎応急処置
梶原孝亮(川根本町社会福祉協議会職員)
救急救命士国家資格をはじめ、応急手当指導員資格などを活かし、出前講座などで応急手当普及活動を行っている。
◎ロープワーク
西條徹也(CLUB HUCKLE Oigawa BASE)
ボーイスカウト青年指導者の経験を礎に、ハイブリッドカーによるサハラ砂漠横断など様々なアドベンチャーシーンで活躍。
詳細は以下をご覧ください。
イベント詳細
日時 | 2020/07/29~2020/07/29 10時~15時 |
---|---|
スケジュール | ※状況に応じて変更になる場合あり 10:00 集合・受付、オリエンテーション 10:15 止血法・固定法演習(三角巾を使った固定法を練習します) 11:00 夏のアウトドアのリスクと対処を学ぶ(熱中症・危険生物・回復体位の取り方等) 12:00 昼食・休憩 13:00 ロープワーク演習 ・基本的なロープワークを2種マスターしよう! ・マスターした技術を使い、ブルーシートでテントを建ててみよう! 15:00 感想共有・解散 |
注意事項 | 雨天決行 ※講座内容は2日とも同じですので、都合の良い方を選んでご参加ください。 |
開催場所 | 両日とも川根本町伝統文化伝承館「時愛」(川根本町青部55-1) |
集合・解散 | 両日とも現地集合・解散 |
交通案内 | |
持ち物 | 筆記用具、飲料、タオル、お弁当 ※三角巾・ロープ、その他必要なものはこちらで準備します。 |
参加費 | 無料 |
対象 | 中学生以上で川根本町在住もしくはお勤めの人 講座内容に興味のある方 |
定員 | 各日先着10名 ※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、募集人数を少なくして行います。お早めにお申し込みください。 |
締め切り | それぞれ開催日の1週間前 ※定員に達しない場合は締切後も受付 |
申込方法 | 電話、FAX、メールにて下記までお申込みください。 ①お名前 ②性別 ③住所 ④電話番号 ⑤生年月日 ⑥参加希望日 をお伝えください。 |
♪お申込み・問い合わせ♪
一般社団法人エコティかわね(旧・川根本町エコツー リズムネットワーク)
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001