大井川鐡道本線、地名駅~駿河徳山駅の沿線には美しい茶畑が広がり、穏やかな「川根時間」を満喫できます。
自然を満喫できるキャンプ場や農家民宿もあり、大札山・山犬段・蕎麦粒山はトレッキングコースとしても人気です。
お茶の美味しい淹れ方を体験しよう!
気のぬくもりを感じられる茶室で、お茶セット(和菓子付き300円)が味わえます。地元のスタッフに淹れ方や飲み方を教わりながわ味わう川根茶は格別!「これがお茶?」と感激すること間違いなしです。スタッフとの会話もぜひ楽しんでみてください。
南 詳しくは
うっそうと生い茂る老木に囲まれて流れ落ちる不動の滝。新緑の季節にはみずみずしいグリーンシャワーを、真夏には自然の涼を、秋には鮮やかな紅葉を。
四季おりおりに美しい景観を楽しませてくれます。
大井川鐡道下泉駅より徒歩20分 詳しくは
大井川に架かる一番長い吊り橋(長さ220m、高さ11m)。真下を大井川鉄道が通ることで有名です。渡るドキドキ感もさることながら、山の澄み切った空気と川から吹く清涼感は格別。
大井川鐵道・塩郷駅から徒歩1分 詳しくは
町の天文愛好家で構成された専門スタッフが季節・時間に合わせて様々な天体をご案内します。
川根本町水川866-5
詳しくは
ウッドハウスおろくぼから歩いて20分ほど登ったところにあります。眼下に大井川、正面には無双連山、天気のいい日には左手に富士山が望めます。 詳しくは
湿地に木道や東屋、水車小屋が整備されている水辺のきれいな公園です。6月には園内のホタルドームでホタル観賞ができます。大井川鐵道駿河徳山駅から徒歩5分。 詳しくは
川根本町最南端の地名地区には水田が広がっています。隔年で「地名の平 案山子(かかし)コンテスト」が開催され、水田の中央水路沿いに地元住民作の案山子が並びます。 詳しくは
現在の堂宇は江戸中期に建てられたものであり、5千坪の境内には町の文化財に指定されている千住観音菩薩や阿弥陀如来像など多くの仏像や常設の買いがなどがあります。
川根本町上長尾332 詳しくは
ケーブル輸送の際に、荷物の落下による危険を防ぐために設けられたトンネルです。鉄道のトンネルではありませんが、日本一短いトンネルとして親しまれ人気になっています。
大井川鐡道地名駅付近 詳しくは
今は無人の駅舎には、昔を彷彿とさせる机やストーブがそのままに。素朴でノスタルジックな雰囲気から、映画やドラマのロケ地として利用されています。 詳しくは
奥大井県立自然公園の中で一番人気のある山。天然林が多く、ブナ、アカヤシオ、シロヤシオ、マンサク、ヒメシャラ、カエデ類、イワカガミなど、豊かな植生を持ちます。野生動物、野鳥、昆虫なども数多く見られます。
山頂は明るく開けていて、富士山を始め、南アルプスの山々、伊豆半島から浜名湖方 詳しくは
大札山肩登山口より車で15分ほど登ると山犬段に着きます。無人の山小屋があり、南赤石林道周辺の登山への拠点として利用されています。 詳しくは
蕎麦粒山山頂へは、山犬段の山小屋の横手より、蕎麦粒山の東尾根をまっすぐ登ります。両側をスズタケ、クマイザサに覆われ、ブナ、シナノキの原生林も残るなだらかな道を40分程度行くと、シロヤシオ、ナナカマドが現れ、間もなく山頂に到着します。 詳しくは
山頂へは、山犬段から約3時間の道のり。蕎麦粒山を経由するコースが一般的です。三ツ合分岐の手前からシロヤシオの群生が現れます。 詳しくは
山犬段から約30分で八丁段の展望地へ到着します。天竜川、駿河湾、伊豆半島などの展望が素晴らしく、のんびりくつろぐことができます。 詳しくは
八丁段山頂から広河原峠の分岐を経由して板取山山頂へ行きます(約50分)。山頂の手前にはブナの巨木林があります。北側の展望が開けており、前黒法師岳や南アルプスを一望できます。 詳しくは
板取山から天水山頂までは稜線を歩きます。春にはアカヤシオや色とりどりのツツジやヤマイワカガミなど、秋にはカエデ、ツツジ類の紅葉が見ごろです。 詳しくは
木々に囲まれ、大井川の流れを目の前に楽しむことができるログハウス。カヌー、稲、麦、茶の栽培体験、加工体験が楽しめます。農家カフェも併設。
川根本町地名9 詳しくは
宿のご夫妻は、お茶・ブルーベリー・野菜などを栽培する農家で、家の前にある畑の野菜を使った料理の他に、草木染やジャム作り、コンニャク作り、そば打ちなどの伝統食づくりが体験できます。
川根本町徳山1839 詳しくは
山の中腹に立ち、澄んだ空気と山々の景色を楽しむことができる民宿です。
川根本町上長尾1647 詳しくは
大井川沿いの敷地面積4万㎡の広々としたキャンプ場。対岸を走るSL列車を一望でき、近くには橋長220mのつり橋もあります。
川根本町久野脇286 詳しくは
奥大井の豊かな自然を舞台に、アウトドアライフを愛する人たちが集い、ちょっと気軽で余裕のあるキャンプを愉しむキャンプ場。
川根本町下泉1122
詳しくはこちら
http://www.ffnpcs.com 詳しくは
町の中心にあり、小さな川と森に囲まれた自然いっぱいのファミリーキャンプ場。宿泊者向けの無料体験ワークショップが人気を集めています。
川根本町上長尾1143
詳しくはこちら
http://www2.wbs.ne.jp/~k-life/concept.html 詳しくは
標高660m、林道南赤石線沿いのリゾート&宿泊施設。奥大井の大自然を満喫できます。
部屋数:7部屋
収容人数:25名
川根本町水川866-5
詳しくはこちら
http://orokubo.jp/ 詳しくは
部屋数:9部屋
収容人数:20名
川根本町下長尾228-1 詳しくは
部屋数:4部屋
収容人数:15名
川根本町徳山857 詳しくは
およそ600点以上が揃う物産品販売所です。人気なのが「よもぎもち」。地元産のよもぎをふんだんに使用したほどよい甘さです。
川根本町下長尾477-4 詳しくは
地元野菜やお弁当、お惣菜の販売に加え、体験イベントや観光案内なども行う「食と遊びの体験施設」。
昼時には川根名物「大根そば」をはじめとした食事も提供。
川根本町下泉204-5 詳しくは
茶茗舘敷地内にあるお土産販売処。お茶は手頃な一煎パックから高級茶まで、品揃えが豊富。川根茶を使った手作りマカロンやクッキーのほか、お茶の佃煮、ジャム、入浴剤などが並びます。
川根本町水川71-1 詳しくは
大井川鉄道塩郷駅より徒歩3分、塩郷の吊り橋のたもとにある、川根茶スイーツと地場産品を扱うお店です。店の前をSLが走り、他にはないロケーションを堪能する事ができます。
川根本町下泉1931 詳しくは
赤い看板が目印でお茶羊かん発祥のお店。手づくりそぼろパン、川根路最中も人気です。
川根本町上長尾412-1 詳しくは
名物の茶羊かんは、量より質、機械では出せない手づくりの味です。
川根本町徳山816-7 詳しくは
どの商品も素材の味をしっかりと生かして作っています。わさび大福や茶羊かん、生大福(芋、ブルーベリー)も人気です。
川根本町地名260-11 詳しくは
食材や地域性を大切にしたお菓子づくりを心がけています。町の花・シロヤシオを形どった「しろやしお」や「あかやしお」などが人気です。
川根本町上長尾797-2 詳しくは
川根本町下長尾477-4 四季の里2階 詳しくは
「川根地域を代表する資源である川根茶を知り、多くの方々においしいお茶を飲んでいただこう」ということで、立春から七十七夜目に当たる4月21日を『川根茶の日』に制定しています。
毎年、この時期の前後には「川根茶の日」イベントが開催されます。
問:川根お茶街道推進協議会(川 詳しくは
4月中旬~5月中旬、川根本町は「茶時」(ちゃどき)を迎えます。
茶時とはお茶の収穫期のことで、川根本町が一番活気づく時期ですます。
茶畑は、新芽の色で輝いて見えます。 詳しくは
アカヤシオは深山に自生するツツジ科の落葉低木で、ピンク色の可憐な花を咲かせます。
奥大井県立自然公園内の大札山にはアカヤシオの群生地があります。
見ごろは4月下旬~5月上旬。 詳しくは
シロヤシオは、町内の大札山・蕎麦粒山から尾根沿い黒法師岳に至るまでに群生しています。
別名「ゴヨウツツジ」とも呼ばれ、毎年5月下旬から6月上旬まで純白で清楚な花をつけます。
シロヤシオは、皇族の敬宮愛子様の身の回りの品につける「お印」の花となっています。 詳しくは
県立川根高校隣の枝垂れ桜、桃沢川沿いのソメイヨシノ、愛宕地蔵の枝垂れ桜など、見どころが多数あります。見ごろは3月下旬~4月上旬で、期間中は「徳山桜まつり」が開催されます。
大井川鐵道・駿河徳山駅より徒歩10分圏内
問:徳山区事務所 ℡:0547-57-2843 詳しくは
国指定の重要無形民俗文化財。毎年8月15日に徳山浅間神社境内特設舞台で奉納されます。「鹿ん舞」「ヒーヤイ」「狂言」というまったく異なった芸能で構成されています。
場所:浅間神社(川根本町徳山2894)
問:徳山古典芸能保存会(徳山区事務所) ℡:0547-57-284 詳しくは
毎年7月14日の夕方、青竹と麦わらを束ねて大きな松明を仕立てて大井川に流し、水難者の霊を弔う行事。同様の行事は大井川流域の各地で行われてきましたが、現在では平谷地区にだけ残る風習です。 詳しくは
毎年8月16日に下長尾地区の大井川河川敷で行われる、盆の送り火。地区ほぼすべての世帯が集まり、約2メートル間隔でたき木の山を約100カ所作ります。炎は川面にも映りこみ、幻想的な風景をつくり出します。 詳しくは
観賞スポットは富沢ホタルの里(富沢地区)、ときどんの池「ホタル飛翔ドーム」(徳山地区)、神光寺沢川(千頭地区)、南アルプス大吊り橋(せなど。6月初めからホタルが舞い始め、見物客たちが初夏の風物詩を楽しんでいます。 詳しくは
尾呂久保集落に、大蛇の住んでいたといわれる「おろちの池」があります。モリアオガエルのほか、イモリなどたくさんの生き物が生息し、植物や昆虫が数多く見られます。
モリアオガエルの産卵時期は5月中旬から7月下旬。例年200個を越す卵塊が確認されます。 詳しくは
大井神社に奉納される田代神楽は、3年に1回、例大祭の9月15日に行われます。
演目や全体の構成は他に類を見ない独特なものです。 詳しくは
静岡県指定の無形民俗文化財。毎年10月の第2日曜日、徳山神社祭典で奉納されます。「四座の舞」、「火の舞」、「三宝荒神の舞」、「大弓の舞」などが笛や太鼓のお囃子にあわせて繰り広げられます。 詳しくは
地名地区の住民が、秋の豊作に感謝し、地名区民のふれ合いと助け合い、そして健康に良いとされる笑いを目的として「地域で取り組む生涯学習事業」の一環で2年に一度(9月末~10月末)開催しています。案山子は水田の中央水路沿いにずらっと並びます。
大井川鐵道・地名駅より徒歩15分 詳しくは
樹齢推定500年といわれ、樹高約17メートル、目通り直径約1.5メートル。その大きさに圧倒されます。紅葉の見ごろは11月中旬です。
大井川鐵道・下泉駅より車で約10分 詳しくは
山犬段(1404m)や大札山(1391m)などの山々の紅葉は迫力があります。
里では智満寺(上長尾)や梅高の大イチョウなどの紅葉が風情があります。
見ごろは10月末~11月末。 詳しくは