南アルプスユネスコエコパーク ユネスコエコパークの町癒しの里・川根本町でエコツーリズム!!

テーマから探す

  • 夢の吊橋
寸又峡アイコン

南アルプスの麓にある大間ダムにせき止められた人造湖の上を渡る、長さ90m高さ8mの吊り橋。大間川と寸又川の合流点にかかっており、毎日色が変化するダム湖や寸又峡谷が見渡せます。 ふじのくにエンゼルパワースポットにも指定されており、橋の真ん中で女性が恋の成就を祈ると、夢や願いが叶うと 詳しくは

  • 南アルプス山岳図書館
寸又峡アイコン

南アルプス南部の山・川・民族等の図書と関連資料を中心に、国内外の貴重な図書・資料・写真集・小説などを約6500冊を有する図書館。
寸又峡温泉郷の入口に位置し、南アルプスの自然を満喫できる情報発信拠点でもあります。 詳しくは

  • 寸又峡温泉
寸又峡アイコン

●泉質/単純硫黄泉

●効能/慢性関節リウマチ・慢性筋肉リウマチ神経痛・神経炎・陳旧性梅毒または変性梅毒殊にせきずい癖・慢性金属中毒症・婦人科疾患(慢性子宮まく炎)・創傷

南アルプスの麓から湧き出す良質な温泉です。泉質は硫化水素系・単純黄泉で、湯上がりの肌はつるつるすべ 詳しくは

  • 町営露天風呂 美女づくりの湯
寸又峡アイコン

大自然に囲まれた露天風呂。
2本の竹筒から温泉が注ぎ込まれ、ゆったり楽しむことができます。 詳しくは

  • 湯楽戯(ゆらぎ)手形
寸又峡アイコン

3箇所の寸又峡温泉内宿泊施設のお風呂を利用でき、大自然に囲まれた町営露天風呂専用入浴券もついたお得な手形。一枚で合計4回入浴ができるスグレものです。

1,000円(税込) 詳しくは

  • 寸又峡プロムナードコース(約90分)
寸又峡アイコン

寸又峡に代表される、夢の吊橋・尾崎坂展望台・飛龍橋を歩く人気のコースです。
四季折々の渓谷美をたっぷり堪能できます。
詳しくは

  • 外森山ハイキングコース(約50分)
寸又峡アイコン

寸又峡温泉入口前から始まるコースで、途中たくさんの石仏があり、「天狗の落ちない大石」も見られます。
詳しくは

  • グリーンシャワーロード
寸又峡アイコン

寸又峡温泉入口の駐車場から始まる、緑あふれる、森林浴に最適にコースです。
詳しくは

  • 南アルプスあぷとライン
千頭アイコン

正式名称は「大井川鐡道井川線」。千頭駅~井川駅までの25.5㎞を結び、大井川の上流部、奥大井の渓谷をゆっくり走ります。水力発電所建設の資材運搬用トロッコとして建設され、山あいを縫うようにカーブ箇所が多く、トンネルも小型です。列車サイズもそれに合わせて、小さな車両を使用しています。 詳しくは

  • 鉄道日本一の急勾配 (アプトいちしろ
接岨峡アイコン

鉄道日本一の急勾配区間90/1000を上り下りするために日本唯一の「アプト式」が採用され、アプト区間(アプトいちしろ駅~長島ダム駅)ではアプト式機関車を列車最後尾に連結をして運行します。 詳しくは

  • 奥大井レインボーブリッジと奥大井湖上
接岨峡アイコン

海抜490m。長島ダムのダム湖である接岨湖に架かる奥大井レインボーブリッジに挟まれているのが、湖の上に浮かぶ奥大井湖上駅。 ホームには幸せを呼ぶ鐘「Happy Happy Bell 風の忘れもの」があり、恋人たちの愛を誓う「愛の鍵箱」があったり、二人の愛の誓いにベルを鳴らして、愛 詳しくは

  • 八橋小道(やっぱしこみち)ラブロマン
接岨峡アイコン

「若宮神社(男の神)」と「こだま石神社(女の神)」との間に吊橋が8つあり、コースを歩くことにより両方の神社を参拝し、緑の山々と森林、接岨湖の湖面の美しさを楽しむことができます。遊歩道を歩いて神社に参拝すると、願いが叶うという話もあることから、ラブロマンスロードと呼ばれています。 詳しくは

  • 接岨峡温泉駅
接岨峡アイコン

周囲を雄大な山々に囲まれた静かな山里の駅です。 良質な温泉も楽しめます。 1990年、 長島ダム建設に伴う新線開通と同時に接岨峡温泉駅に改称されました。 詳しくは

  • 資料館やまびこ
接岨峡アイコン

緑豊かな環境に守られ、自然と人との間で営まれてきた歴史や、伝えていかなければ忘れられてしまう暮らしの知恵や文化遺産とともに、この地域で見ることができる動物や昆虫、植物などの標本をわかりやすく展示してあります。
南アルプスユネスコエコパークの情報発信拠点施設にもなっています。 詳しくは

  • 関の沢鉄橋
接岨峡アイコン

川底からの高さは約71m、私鉄鉄橋では高さ日本一を誇ります。大井川鐵道井川線の列車が、観光客へのサービスとして橋の上をゆっくり走ります。橋から見下ろす渓谷はスリル満点!! 詳しくは

  • 接岨峡温泉会館
接岨峡アイコン

泉質等:ヌルヌル感のある肌ざわり。重炭酸ナトリウム泉。無色透明無臭。
効能:胃腸疾患、神経痛、リウマチ、皮膚病、痛風など 詳しくは

  • 長島ダム管理所
接岨峡アイコン

長島ダムは高さ109m、長さ308m、総貯水容量 7,800万m3の重力式コンクリートダムです。洪水調節、流水の機能の維持、かんがい、水道用水・工業用水の供給を目的とした多目的ダムです。

「地域に開かれたダム」として、ダム堤体部の一般開放や貯水池周辺の施設設置を許可するなど 詳しくは

  • 長島ダムふれあい館
接岨峡アイコン

長島ダム周辺には公園やふれあい館が整備されています。ふれあい館にはダムの仕組みや動き、ダムの恩恵を受ける大井川流域市町の紹介をしています。
南アルプスユネスコエコパークの情報発信拠点にもなっています。 詳しくは

  • 奥大井接岨湖カヌー競技場
接岨峡アイコン

大井川鐵道井川線ひらんだ駅前に立地し、全国でも珍しい駅前カヌー競技場です。四季折々の景観が美しく、初心者でも安心して参加できる人気のレジャースポットです。
詳しくは

  • 千頭駅
千頭アイコン

SLや転車台を見ようと、多くの鉄道ファンや観光客で賑わうスポット。大井川鐵道本線の終着駅、井川線の始発駅でもあり、駅前からは寸又峡や接岨峡行きの路線バスも出ていて、奥大井観光の拠点となっています。
詳しくはこちら
http://www.oigawa-railway.co.jp 詳しくは

  • 転車台
千頭アイコン

千頭駅構内の転車台は明治30年イギリスで製造され、昭和55年に千頭駅へ移設されました。
平成21年には機械遺産にも認定されましたが、まだまだ現役。 SL運転日に毎回使用されています。
詳しくはこちら
http://www.oigawa-railway.co.jp/inde 詳しくは

  • SL資料館
千頭アイコン

千頭駅に併設しており、SL部品をはじめ、模型や鉄道ジオラマナンバープレートなどを展示しています。 詳しくは

  • 音戯の郷(おとぎのさと)
千頭アイコン

奥大井の自然に包まれた「音」をテーマにした体験ミュージアム。聴診器で鳥の鳴き声を聴いたり、オリジナル楽器を制作したり、音の不思議を楽しめます。
詳しくはこちら
http://www.otoginosato.com 詳しくは

  • 智者の丘公園
千頭アイコン

千頭駅の対岸、智者山の小高い丘にある野外公園。千頭・小長井の町並みを一望できる。春には枝垂れ桜が満開になり、花見を楽しめます。
千頭駅から車で15分 詳しくは

  • 智者山神社
千頭アイコン

智者山神社には天乃水分神(あめのみくまりのかみ)が祀られていて、大井川の下流地域から雨乞いの人々がやって来たと言います。今は「智者」という名前から、合格祈願の絵馬がたくさん奉納されています。
千頭駅から車で30分 詳しくは

  • 徳谷神社 (小長谷城址)
千頭アイコン

豪族小長谷氏の居城跡で、室町時代中期の築城といわれています。戦乱の世を偲ぶ武田氏占領期の土塁や、苔むした空堀などが今も残されています。
千頭駅から車で5分 詳しくは

  • 八木の遊湯橋
千頭アイコン

長さ129m、高さ14m。美しい八木地区の自然とわさび田に架けられた吊橋。現在、吊橋の先は通行止めです。
千頭駅より車で10分 詳しくは

  • 両国吊橋
千頭アイコン

川根茶湯呑みが目印。長さ145m。高さ8mなので恐くはありませんが、ワイヤーに吊り下げられた木製の橋は歩くと揺れを感じ、趣があります。
大井川鐡道千頭駅下車徒歩10分。 詳しくは

  • 小長井の吊橋
千頭アイコン

長さ35m、高さ5m。智者の丘公園のふもとにある小さな赤い吊橋。すぐ隣には千頭温泉「旬」があります。
千頭駅より徒歩10分 詳しくは

  • 小山の吊橋
奥大井南部アイコン

長さ84m、高さ14m。千頭から奥泉へ向かう途中の道路から見下ろせます。大井川鉄道井川線・川根小山駅から徒歩1分で散策にも適しています。
千頭駅より車で10分 詳しくは

  • 池の谷の吊橋
千頭アイコン

長さ104m、高さ13m。寸又川の一番下流にある吊り橋。渡った先には池の谷ファミリーキャンプ場があります。
千頭駅より車で15分 詳しくは

  • ぴんころ地蔵
千頭アイコン

生きているうちは元気に暮らし、寿命の尽きたときに患うことなくころりと死にたいという願い、いわゆる「ピンピンコロリ」のお地蔵さん。川根本町文化会館の裏手にある。
千頭駅より車で3分 詳しくは

  • 道の駅フォーレなかかわね 茶茗舘(ち
奥大井南部アイコン

お茶の美味しい淹れ方を体験しよう!
気のぬくもりを感じられる茶室で、お茶セット(和菓子付き300円)が味わえます。地元のスタッフに淹れ方や飲み方を教わりながわ味わう川根茶は格別!「これがお茶?」と感激すること間違いなしです。スタッフとの会話もぜひ楽しんでみてください。

詳しくは

  • 不動の滝
奥大井南部アイコン

うっそうと生い茂る老木に囲まれて流れ落ちる不動の滝。新緑の季節にはみずみずしいグリーンシャワーを、真夏には自然の涼を、秋には鮮やかな紅葉を。
四季おりおりに美しい景観を楽しませてくれます。
大井川鐡道下泉駅より徒歩20分 詳しくは

  • 塩郷の吊橋(恋金橋 こいがねばし)
奥大井南部アイコン

大井川に架かる一番長い吊り橋(長さ220m、高さ11m)。真下を大井川鉄道が通ることで有名です。渡るドキドキ感もさることながら、山の澄み切った空気と川から吹く清涼感は格別。
大井川鐵道・塩郷駅から徒歩1分 詳しくは

  • 三ツ星天文台
奥大井南部アイコン

町の天文愛好家で構成された専門スタッフが季節・時間に合わせて様々な天体をご案内します。
川根本町水川866-5
詳しくは

  • 白羽山展望台
奥大井南部アイコン

ウッドハウスおろくぼから歩いて20分ほど登ったところにあります。眼下に大井川、正面には無双連山、天気のいい日には左手に富士山が望めます。 詳しくは

  • ときどんの池
奥大井南部アイコン

湿地に木道や東屋、水車小屋が整備されている水辺のきれいな公園です。6月には園内のホタルドームでホタル観賞ができます。大井川鐵道駿河徳山駅から徒歩5分。 詳しくは

  • 地名の平(じなのたいら)
奥大井南部アイコン

川根本町最南端の地名地区には水田が広がっています。隔年で「地名の平 案山子(かかし)コンテスト」が開催され、水田の中央水路沿いに地元住民作の案山子が並びます。 詳しくは

  • 智満寺
奥大井南部アイコン

現在の堂宇は江戸中期に建てられたものであり、5千坪の境内には町の文化財に指定されている千住観音菩薩や阿弥陀如来像など多くの仏像や常設の買いがなどがあります。
川根本町上長尾332 詳しくは

  • 日本一短いトンネル
奥大井南部アイコン

ケーブル輸送の際に、荷物の落下による危険を防ぐために設けられたトンネルです。鉄道のトンネルではありませんが、日本一短いトンネルとして親しまれ人気になっています。
大井川鐡道地名駅付近 詳しくは

  • 田野口駅
奥大井南部アイコン

今は無人の駅舎には、昔を彷彿とさせる机やストーブがそのままに。素朴でノスタルジックな雰囲気から、映画やドラマのロケ地として利用されています。 詳しくは

  • 【春】春を呼ぶ天狗まつり
寸又峡アイコン

毎年春分の日に開催され、山伏と天狗が春の幕開けを祝い、1年間の恵みに感謝しながら温泉街を練り歩きます。

メイン会場の広場では様々な伝統芸能が披露され、奥大井のご馳走が振る舞われます。 詳しくは

  • 【春】茶畑
千頭アイコン

4月中旬~5月中旬、川根本町は「茶時」(ちゃどき)を迎えます。

茶時とはお茶の収穫期のことで、川根本町が一番活気づく時期ですます。

茶畑は、新芽の色で輝いて見えます。 詳しくは

  • 【春】アカヤシオ(大札山)
奥大井南部アイコン

アカヤシオは深山に自生するツツジ科の落葉低木で、ピンク色の可憐な花を咲かせます。

奥大井県立自然公園内の大札山にはアカヤシオの群生地があります。

見ごろは4月下旬~5月上旬。 詳しくは

  • 【春】アカヤシオ(外森山)
寸又峡アイコン

4月上旬~中旬、大井川水系で最も早咲きとして知られている。

外森山山頂のアカヤシオが、可憐な花を咲かせます。 詳しくは

  • 【春】シロヤシオ(大札山・蕎麦粒山・
奥大井南部アイコン

シロヤシオは、町内の大札山・蕎麦粒山から尾根沿い黒法師岳に至るまでに群生しています。

別名「ゴヨウツツジ」とも呼ばれ、毎年5月下旬から6月上旬まで純白で清楚な花をつけます。

シロヤシオは、皇族の敬宮愛子様の身の回りの品につける「お印」の花となっています。 詳しくは

  • 【春】桜(智者の丘公園)
千頭アイコン

園内の枝垂れ桜がキレイに咲き、絶好のお花見スポットです。

千頭駅から車で10分

見頃:4月上旬 詳しくは

  • 【春】桜(小長井やんばい広場)
千頭アイコン

大井川沿いの広場に枝垂れ桜が並んでいます。

千頭駅から徒歩5分

見頃:4月上旬 詳しくは

  • 【春】山桜(もりのいずみ対岸)
千頭アイコン

八木地区(もりのいずみの対岸)の山桜。パステルカラーのグラデーションがキレイです。

千頭駅から車で5分

見頃:4月上旬 詳しくは

  • 【春】桜(徳山地区)
奥大井南部アイコン

県立川根高校隣の枝垂れ桜、桃沢川沿いのソメイヨシノ、愛宕地蔵の枝垂れ桜など、見どころが多数あります。見ごろは3月下旬~4月上旬で、期間中は「徳山桜まつり」が開催されます。

大井川鐵道・駿河徳山駅より徒歩10分圏内

問:徳山区事務所   ℡:0547-57-2843 詳しくは

  • 【夏】徳山の盆踊
奥大井南部アイコン

国指定の重要無形民俗文化財。毎年8月15日に徳山浅間神社境内特設舞台で奉納されます。「鹿ん舞」「ヒーヤイ」「狂言」というまったく異なった芸能で構成されています。

場所:浅間神社(川根本町徳山2894)

問:徳山古典芸能保存会(徳山区事務所) ℡:0547-57-284 詳しくは

  • 【夏】平谷(ひらや)の流したい
奥大井南部アイコン

毎年7月14日の夕方、青竹と麦わらを束ねて大きな松明を仕立てて大井川に流し、水難者の霊を弔う行事。同様の行事は大井川流域の各地で行われてきましたが、現在では平谷地区にだけ残る風習です。 詳しくは

  • 【夏】下長尾の百八たい
奥大井南部アイコン

毎年8月16日に下長尾地区の大井川河川敷で行われる、盆の送り火。地区ほぼすべての世帯が集まり、約2メートル間隔でたき木の山を約100カ所作ります。炎は川面にも映りこみ、幻想的な風景をつくり出します。 詳しくは

  • 【夏】ホタル
千頭アイコン

観賞スポットは富沢ホタルの里(富沢地区)、ときどんの池「ホタル飛翔ドーム」(徳山地区)、神光寺沢川(千頭地区)、南アルプス大吊り橋(せなど。6月初めからホタルが舞い始め、見物客たちが初夏の風物詩を楽しんでいます。 詳しくは

  • 【夏】モリアオガエルの産卵
奥大井南部アイコン

尾呂久保集落に、大蛇の住んでいたといわれる「おろちの池」があります。モリアオガエルのほか、イモリなどたくさんの生き物が生息し、植物や昆虫が数多く見られます。

モリアオガエルの産卵時期は5月中旬から7月下旬。例年200個を越す卵塊が確認されます。 詳しくは

  • 【秋】和紙のあかり展
寸又峡アイコン

毎年10月中旬~11月上旬まで開催されます。

全国から集まった「あかりアート作品」が、寸又峡温泉街の歩道や旅館の玄関先に展示され、和紙越しの柔らかな光が足元を照らし、幻想的な雰囲気を醸し出します。 詳しくは

  • 【秋】寸又峡もみじまつり
寸又峡アイコン

寸又峡に秋を告げる祭り。天狗と山伏の湯かけ行列や、赤石太鼓の演奏、餅つきなどが行われます。 詳しくは

  • 【秋】奥大井ふるさと祭り
千頭アイコン

秋の風物詩ともいえるお祭り。

毎年11月の第2土曜日に開催される。特産品の青空市が開催され、各種リクリエーションやイベントも盛りだくさん。 詳しくは

  • 【秋】田代神楽
奥大井南部アイコン

大井神社に奉納される田代神楽は、3年に1回、例大祭の9月15日に行われます。

演目や全体の構成は他に類を見ない独特なものです。 詳しくは

  • 【秋】徳山神楽
奥大井南部アイコン

静岡県指定の無形民俗文化財。毎年10月の第2日曜日、徳山神社祭典で奉納されます。「四座の舞」、「火の舞」、「三宝荒神の舞」、「大弓の舞」などが笛や太鼓のお囃子にあわせて繰り広げられます。 詳しくは

  • 【秋】地名の平
奥大井南部アイコン

地名地区の住民が、秋の豊作に感謝し、地名区民のふれ合いと助け合い、そして健康に良いとされる笑いを目的として「地域で取り組む生涯学習事業」の一環で2年に一度(9月末~10月末)開催しています。案山子は水田の中央水路沿いにずらっと並びます。

大井川鐵道・地名駅より徒歩15分 詳しくは

  • 【秋】紅葉(奥大井南部)
奥大井南部アイコン

山犬段(1404m)や大札山(1391m)などの山々の紅葉は迫力があります。
里では智満寺(上長尾)や梅高の大イチョウなどの紅葉が風情があります。
見ごろは10月末~11月末。 詳しくは

  • 【冬】寸又神楽
寸又峡アイコン

寸又峡温泉を古くから見守り続ける外森神社に奉納する寸又神楽は300年以上の歴史があり、2年に一度開催されます(1月中旬)。 詳しくは