南アルプスユネスコエコパーク ユネスコエコパークの町癒しの里・川根本町でエコツーリズム!!

テーマから探す

  • 【春】春を呼ぶ天狗まつり
寸又峡アイコン

毎年春分の日に開催され、山伏と天狗が春の幕開けを祝い、1年間の恵みに感謝しながら温泉街を練り歩きます。

メイン会場の広場では様々な伝統芸能が披露され、奥大井のご馳走が振る舞われます。 詳しくは

  • 【春】川根茶の日
千頭アイコン

「川根地域を代表する資源である川根茶を知り、多くの方々においしいお茶を飲んでいただこう」ということで、立春から七十七夜目に当たる4月21日を『川根茶の日』に制定しています。

毎年、この時期の前後には「川根茶の日」イベントが開催されます。

問:川根お茶街道推進協議会(川 詳しくは

  • 【春】茶畑
千頭アイコン

4月中旬~5月中旬、川根本町は「茶時」(ちゃどき)を迎えます。

茶時とはお茶の収穫期のことで、川根本町が一番活気づく時期ですます。

茶畑は、新芽の色で輝いて見えます。 詳しくは

  • 【春】アカヤシオ(大札山)
奥大井南部アイコン

アカヤシオは深山に自生するツツジ科の落葉低木で、ピンク色の可憐な花を咲かせます。

奥大井県立自然公園内の大札山にはアカヤシオの群生地があります。

見ごろは4月下旬~5月上旬。 詳しくは

  • 【春】アカヤシオ(外森山)
寸又峡アイコン

4月上旬~中旬、大井川水系で最も早咲きとして知られている。

外森山山頂のアカヤシオが、可憐な花を咲かせます。 詳しくは

  • 【春】シロヤシオ(大札山・蕎麦粒山・
奥大井南部アイコン

シロヤシオは、町内の大札山・蕎麦粒山から尾根沿い黒法師岳に至るまでに群生しています。

別名「ゴヨウツツジ」とも呼ばれ、毎年5月下旬から6月上旬まで純白で清楚な花をつけます。

シロヤシオは、皇族の敬宮愛子様の身の回りの品につける「お印」の花となっています。 詳しくは

  • 【春】桜(智者の丘公園)
千頭アイコン

園内の枝垂れ桜がキレイに咲き、絶好のお花見スポットです。

千頭駅から車で10分

見頃:4月上旬 詳しくは

  • 【春】桜(小長井やんばい広場)
千頭アイコン

大井川沿いの広場に枝垂れ桜が並んでいます。

千頭駅から徒歩5分

見頃:4月上旬 詳しくは

  • 【春】山桜(もりのいずみ対岸)
千頭アイコン

八木地区(もりのいずみの対岸)の山桜。パステルカラーのグラデーションがキレイです。

千頭駅から車で5分

見頃:4月上旬 詳しくは

  • 【春】桜(徳山地区)
奥大井南部アイコン

県立川根高校隣の枝垂れ桜、桃沢川沿いのソメイヨシノ、愛宕地蔵の枝垂れ桜など、見どころが多数あります。見ごろは3月下旬~4月上旬で、期間中は「徳山桜まつり」が開催されます。

大井川鐵道・駿河徳山駅より徒歩10分圏内

問:徳山区事務所   ℡:0547-57-2843 詳しくは

  • 【夏】南アルプス 寸又口山開き
寸又峡アイコン

毎年7月第一土曜日、夏山シーズンの幕開けを告げる「南アルプス寸又峡口山開き」。

安全祈願祭終了後、トレッキングや集落探訪などのイベント行われます。 詳しくは

  • 【夏】徳山の盆踊
奥大井南部アイコン

国指定の重要無形民俗文化財。毎年8月15日に徳山浅間神社境内特設舞台で奉納されます。「鹿ん舞」「ヒーヤイ」「狂言」というまったく異なった芸能で構成されています。

場所:浅間神社(川根本町徳山2894)

問:徳山古典芸能保存会(徳山区事務所) ℡:0547-57-284 詳しくは

  • 【夏】平谷(ひらや)の流したい
奥大井南部アイコン

毎年7月14日の夕方、青竹と麦わらを束ねて大きな松明を仕立てて大井川に流し、水難者の霊を弔う行事。同様の行事は大井川流域の各地で行われてきましたが、現在では平谷地区にだけ残る風習です。 詳しくは

  • 【夏】下長尾の百八たい
奥大井南部アイコン

毎年8月16日に下長尾地区の大井川河川敷で行われる、盆の送り火。地区ほぼすべての世帯が集まり、約2メートル間隔でたき木の山を約100カ所作ります。炎は川面にも映りこみ、幻想的な風景をつくり出します。 詳しくは

  • 【夏】ホタル
千頭アイコン

観賞スポットは富沢ホタルの里(富沢地区)、ときどんの池「ホタル飛翔ドーム」(徳山地区)、神光寺沢川(千頭地区)、南アルプス大吊り橋(せなど。6月初めからホタルが舞い始め、見物客たちが初夏の風物詩を楽しんでいます。 詳しくは

  • 【夏】モリアオガエルの産卵
奥大井南部アイコン

尾呂久保集落に、大蛇の住んでいたといわれる「おろちの池」があります。モリアオガエルのほか、イモリなどたくさんの生き物が生息し、植物や昆虫が数多く見られます。

モリアオガエルの産卵時期は5月中旬から7月下旬。例年200個を越す卵塊が確認されます。 詳しくは

  • 【秋】和紙のあかり展
寸又峡アイコン

毎年10月中旬~11月上旬まで開催されます。

全国から集まった「あかりアート作品」が、寸又峡温泉街の歩道や旅館の玄関先に展示され、和紙越しの柔らかな光が足元を照らし、幻想的な雰囲気を醸し出します。 詳しくは

  • 【秋】寸又峡もみじまつり
寸又峡アイコン

寸又峡に秋を告げる祭り。天狗と山伏の湯かけ行列や、赤石太鼓の演奏、餅つきなどが行われます。 詳しくは

  • 【秋】奥大井ふるさと祭り
千頭アイコン

秋の風物詩ともいえるお祭り。

毎年11月の第2土曜日に開催される。特産品の青空市が開催され、各種リクリエーションやイベントも盛りだくさん。 詳しくは

  • 【秋】田代神楽
奥大井南部アイコン

大井神社に奉納される田代神楽は、3年に1回、例大祭の9月15日に行われます。

演目や全体の構成は他に類を見ない独特なものです。 詳しくは

  • 【秋】徳山神楽
奥大井南部アイコン

静岡県指定の無形民俗文化財。毎年10月の第2日曜日、徳山神社祭典で奉納されます。「四座の舞」、「火の舞」、「三宝荒神の舞」、「大弓の舞」などが笛や太鼓のお囃子にあわせて繰り広げられます。 詳しくは

  • 【秋】地名の平
奥大井南部アイコン

地名地区の住民が、秋の豊作に感謝し、地名区民のふれ合いと助け合い、そして健康に良いとされる笑いを目的として「地域で取り組む生涯学習事業」の一環で2年に一度(9月末~10月末)開催しています。案山子は水田の中央水路沿いにずらっと並びます。

大井川鐵道・地名駅より徒歩15分 詳しくは

  • 【秋】梅高の大イチョウ
奥大井南部アイコン

樹齢推定500年といわれ、樹高約17メートル、目通り直径約1.5メートル。その大きさに圧倒されます。紅葉の見ごろは11月中旬です。

大井川鐵道・下泉駅より車で約10分 詳しくは

  • 【秋】紅葉(奥大井南部)
奥大井南部アイコン

山犬段(1404m)や大札山(1391m)などの山々の紅葉は迫力があります。
里では智満寺(上長尾)や梅高の大イチョウなどの紅葉が風情があります。
見ごろは10月末~11月末。 詳しくは

  • 【冬】寸又神楽
寸又峡アイコン

寸又峡温泉を古くから見守り続ける外森神社に奉納する寸又神楽は300年以上の歴史があり、2年に一度開催されます(1月中旬)。 詳しくは